ジオが育んだ地元の名産「梨」と「らっきょう」
梨
梨と言えば鳥取! 鳥取と言えば梨!と言われるほど有名ですが、中でも鳥取砂丘の梨は甘くて、みずみずしいのが大きな特徴です。
この甘さや、みずみずしさは鳥取砂丘の沖合の日本海の潮風が程よいミネラルを運び、育ててくれてるのかも知れません。
まさしくジオが育んでくれた最高の味です。
梨栽培の歴史
二十世紀梨は松戸覚之助(千葉県松戸市)に発見され、「新世紀の王者になるだろう」と願いを込めて名づけられたそうです。
その後、明治37年(1904年)に北脇永治(現鳥取市桂見)によって10本の苗木が鳥取県に導入されます。
地元(福部町湯山)では佐々木甚造が明治27年(1894年)頃から「鳥取砂丘・多鯰ケ池の近くの梨園」で別品種を栽培をしていたが、一早く二十世紀を取り入れて栽培を始めのが最初です。
その後地元周辺の農家の賛同を得て今日の生産規模にまで拡大発展していった。
特に鳥取砂丘観光地を背景に「観光梨狩園」として栽培が拡大され、県内でも有数の生産地として有名です。
下記の写真は、地元梨栽培の先駆者 佐々木甚造さんの果樹園(大正3年頃の様子)
地元での梨栽培が始まってから約100年が経過し、現在では老樹も少なくなりましたが佐々木甚造さんから少し遅れて梨栽培を始めて現在も続けている「光果園(飼牛大輔さん経営)」では、いまだに数本の100年樹(下の写真)が元気に残っています。
幹回りは2m近くもあり、幹の根本の「こぶ」が樹齢を感じさせます。
梨の数は木への負担を考慮して減らしてはいますが、それでも1本の木に大ぶりな梨が500ケ程度は実っています。
樹齢100年以上の「二十世紀梨」の老樹
二十世紀梨の全国生産量ランキング
順位 | 都道府県 | 出荷量 | 占有率 |
1位 | 鳥取県 | 9,189 | 53,4 |
2位 | 長野県 | 2,813 | 16,3 |
3位 | 山口県 | 1,208 | 7,0 |
全国合計 | 17,178 | 100,0 |
鳥取県の県花
二十世紀梨の花は、昭和29年(1954年)に鳥取県の県花に選定されています。
花の開花時期は4月~5月で果樹園一面が白に染まります。
人気の梨の種類と旬
20世紀梨
20世紀梨の代表選手二十世紀梨はジューシーで、酸味と甘さのバランスがとれた爽やかな味で、シャキシャキした触感が特徴です。
最近甘さの強い梨が人気ですが、甘さだけを求めない「通」の梨と言えます。
旬は9月上旬~10月上旬
なつひめ
二十世紀梨がベースとなった新生の青梨です。
なつひめは上品な風味が魅力です。
甘さと酸味のバランスが絶妙で、食べた時のシャリシャリ感とあいまって極上の味わいが
特徴です。
旬は8月上旬~9月上旬
新甘泉(しんかんせん)
二十世紀梨がベースとなった新生の赤梨です。
糖度は14度と芳醇な甘みと、青梨のような歯ざわりの良い触感が特徴です。
新幹線?斬新な名前とともに一度食べると忘れられません。
旬は8月上旬~9月上旬
玉秋(おうしゅう)
二十世紀梨とツーリーなどを掛け合わせた新生の赤梨です。
名前の通り王と呼ぶにふさわしい大きな見た目に驚きますが、さらに驚きは、おおぶりな見た目からは想像できない、きめ細かい触感とたっぷりの果汁が特徴です。
また梨と言えば秋ですが、冬にも楽しむことが出来る珍しい梨です。
旬は10月上旬~11月上旬
らっきょう
らっきょうと言えば鳥取! 鳥取と言えばらっきょう!と言われるほど有名ですが、中でも「ふくべ砂丘らっきょう」は輝くような白さとしゃきしゃき触感が特徴の名産物です。
この輝くような白さやしゃきしゃき触感は日本海が運んでくれた鳥取砂丘の砂でしか生まれない作物です。
まさしくジオが育んでくれた最高の味です。
らっきょう栽培の歴史
鳥取県のらっきょうの栽培の起源は、「江戸時代に参勤交代の付け人が持ち帰った」や「小石川療養所(現小石川植物園)から持ち帰った」など説がありますが、真偽は不明です。
鳥取砂丘地(福部の砂丘地)での栽培先駆者は大正3年(1914年)福部海士地区(ふくべあもうちく)の濱本四方蔵(はまもとよもぞう)が50アールで栽培スタートしたことが始まりでした。
100年後の現在では70数名の生産者が120ヘクタール(120町歩)もの面積で生産金額が10億円を超えるまでの日本一の生産地に築き上げました。
近年は機械設備や潅水設備が整って省力化が進んでいますが、当時の先人達の苦労は大変であったろうと思うと同時に日本を代表する産地にまで築き上げた努力に頭が下がります。
そうした先人達の努力が報われ農林水産省は今年平成29年3月10日、「鳥取砂丘らっきょう」と「ふくべ砂丘らっきょう」が地理的表示(GI)が認定されました。
らっきょうの全国生産量ランキング
順位 | 都道府県 | 出荷量 | 占有率 |
1位 | 鳥取県 | 2,774 | 27,6 |
2位 | 鹿児島県 | 2,748 | 27,4 |
3位 | 宮崎県 | 2,096 | 20,9 |
全国合計 | 10,035 | 100,0 |
ここ数年は鹿児島県と鳥取県が上位1・2位を争ってますがその年の天候で入れ替わることもしばしば、基本的に鹿児島県が天候が安定していることもあり1位常勝県です。
らっきょうの花じゅうたん
らっきょうの花の開花時期は10月下旬~11月上旬にかけて見ることができます。
小さな紫の花をつけたら畑一面に咲き誇ると、まるで、赤紫のじゅうたんを敷いたようです。
らっきょうの種類と旬
(日本で栽培されている基本の2種類)
らくだ
私たち日本人がおそらく最も馴染みがあるであろう漬け物用のらっきょうには「らくだ」と呼ばれる大玉の品種を使っています。
島らっきょう
台湾から導入されたらっきょうです。とても小粒のらっきょうで小指の先ほどしかありません。市場にはほとんど出回らない希少価値の高い食品です。
エシャロットまたはエシャレット(早取りのらくだ)
ヨーロッパのエシャロットではなく、らくだ品種のらっきょうを早取り(本来収穫は7月頃ですが
12月~1月に掘り上げ)したものです。
生で塩やマヨネーズなどで頂くと美味です。
代表的な鳥取の梨をご紹介しましたが、他にも紹介しきれないぐらいたくさんの品種がありますので、鳥取砂丘にお越しになりましたら梨狩りやお土産のお問い合わせなど、是非「鳥取砂丘果実組合」または当ホームページまでご連絡ください。